



一嬉(かずき)の鯖煮
三日間煮込んだ名物鯖煮
※一嬉の鯖煮は数に限りがございます。
ランチ11:30にお越し頂けますと確実です。

両川の味の要 お出し汁
まずはお出汁のお通しから
天然の昆布と複数の節で、濃厚な旨みのお出し汁を
毎日丁寧に取っております
身体に優しく食欲が増します

両川チーズ
自家熟成で味わい増すコクと旨み
日本酒とよく合う一品

焼き霜
寝かせた皮目を炙って
名物料理
● 名物煮込み 1,200円
2004年から毎日継ぎ足してます)
●一嬉乃鯖しぐれ 950円
名物の鯖煮をほぐして煮詰めてます
●焼き霜造り 1,500円
表面の脂を絶妙に浮かて薫ります辛口のお酒がよくあいます。
●なめろう又は納豆麹和え 1,200円
魚の旨味と発酵
●ryosenチーズ 1,100円
酒肴としてちびちびどうぞ
タンパク質が濃厚な旨味に変わってます
常温のお酒や熱燗が好相性です。
●黒い熟成チーズ
山陰の最上なイカと墨。日本酒には王道なお伴です。
(不定期提供)
●本日の鴨料理 1,580円
(不定期入荷)
●青森県産のあんず漬け 900円
甘味のある酒肴です。
●地鶏のよだれ鶏 990円
丹波地鶏と特製ラー油
●有機野菜の煮浸し 1,000円
季節のお料理
春には筍や苦味の物や鰆
夏には鮎や鰻や鱧と彩りのお野菜
秋には松茸や木ノ実や天然の鮭
冬には鰤や猪肉や根菜
厳選した素材とお酒に合わせて
ソースを作ります。
(店内の別紙やお任せでお楽しみください)
〆 お酒のお後のお楽しみ
●名物 大人の夜の親子丼 1,380円
(不定期入荷)
●両川カレー 1,200円
野菜が溶け込んだトロトロカレー
●一嬉の鯖煮しぐれごはん 1,250円
三日間炊いた鯖を昆布などを加えて 煮詰めました
・誠に恐縮ですが〆のみのご注文はご遠慮ください
・恐れ入りますがメニューの撮影はご遠慮ください。料理やお客様同士の撮影は、ぜひお楽しみください!
We kindly ask that you refrain from taking photos of the menu.
However, please feel free to enjoy taking photos of the food and your time with us

日本酒
純米クラスを冷酒・常温・熱燗で。
当店貯蔵の古酒もお楽しみいただけます。
銘柄は店内の黒板をご覧ください
(グラス)
純米 870円~
純米吟醸 890円~
古酒 1,100~
ビール
●生ビール(Woodmill Brewery Kyoto)
小グラス 600円 / 中グラス 890円
京都で最新の希少なクラフトビールです。
各種ございます、お尋ね下さいませ。
●ハートランド(小瓶) 700円
●ノンアルコールビール 600円
ワイン (日本ワイン)
姉妹店のソムリエがセレクトしたワインをご提供。
●グラス 900円〜
●ボトル
●Vineyards Kikushima山梨(7,000円 )
その他のボトルはソムリエにお尋ねください。
焼酎
●芋・麦・黒糖 830円~
水割り・湯割り・ロック・炭酸割り
銘柄はお尋ね下さいませ。
その他、ハイボール、梅酒、ソフトドリンクございます。
烏丸御池から徒歩5分
京都らしい昔ながらの町並みにあります。
両川 Ryosen
604-0021 京都市中京区押小路通室町
西入蛸薬師町293
(MAP)
昼
月~金曜日
11:30-13:30ラストオーダ
※ランチはお席の予約不可
夜
月~金曜日 18:00-22:00
土曜祝日 17:00-22:00
※夜は予約優先制となります。
※来店直前でも連絡をいただけるとスムーズです。
※混雑時、お席を二時間とさせていただく場合がございます。
定休日 日曜日・第一月曜 第三月曜が休み
※祝日連休の場合は、日曜営業、祝日最終日がお休みです。
~ご予約について~
お電話又はインスタグラムのDMで承ります。
(DMは当日の正午までの受付です)
・お名前(来店者フルネーム)
・連絡先(携帯電話)
・ご来店希望日時
・人数
初めてご来店のお客様にはコース料理を
オススメしております。
~ご予約のキャンセルについてのお願い~
前日の場合
コース料理のご予約を前日にキャンセルされる場合は、ご予約コース料金の50%をキャンセル料として申し受けます。
[日付の変更などの場合ご相談ください]
当日キャンセル・無断キャンセルの場合
ご予約コース料金の100%をキャンセル料として頂戴いたします。
アラカルト(お席のみ)の場合も来店直前のキャンセル、ご連絡なくご来店されなかった場合には、誠に恐縮ではございますが、お一人様あたり2500円のキャンセル料を頂戴いたします。
ご予約に合わせてスタッフの配置や準備の
事前にコストが発生するためです。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。