日本のワインと肴 澄吉

 
 
 
 
 
 
 

日本のワインと肴 澄吉

 
 
 

夕暮れに押小路を歩いていると
明かりに引き寄せられて”ふと”足が止まります。

町家の面影を残した店は
カウンターとテーブル席の小さな空間
どこか懐かしく新しい。
ソムリエ店主小寺が1人で切り盛り

ryosen image
ryosen image
ryosen image
ryosen image

料理は名物のどての串
選べるタレが気分にそっと寄り添います。

焼いたお肉の風味や魚介の恵み
信州や丹後の野菜など
グリルの香りが一皿ごとに
ワインのお供に適します。

〆のパスタでお腹も満腹。

店主の小寺は日本のワイナリーとの
近い距離にあります。
 
試験醸造や再販していない希少な物
ワイン造りを始めたばかりの若い醸造家のワインまで
幅広くグラスで10種類ほど常に
ご用意しております。
 
彼がセレクトする日本ワインは
同業者やワイン好きから支持を得ております。

ryosen image
ryosen image
ryosen image
ryosen image

空間のしつらえもまた魅力の一つ。
手に馴染む木のカウンター、作家のアイアンの装飾。
職人達の手作りで温かみのある空間の中で料理とワインの時間はぐっと豊かになります。

毎月実施されるイベントは、
ワイナリーの来訪やとっておきの食材の提供など澄吉らしい催しを楽しんでいただけます。
 
ついつい立ち寄りたくなる澄吉は
一度行ったら誰かに教えたくなるはずです。
 
烏丸御池のオアシスでありますように
 

 

 澄吉 Sumiyoshi

 

 
 
 
 
604-0021  京都市中京区押小路通室町西入蛸薬師町291(両川斜向かい)(MAP
 
 
営業日は instagramでご確認ください。
 
Instagram
 
 
最新のイベントやこの季節のワイン情報は
Instagramをご覧ください